私自身が通う福井県のポイントでは、なかなかメーター級の青物などは釣れないのですが
春や秋には、各地でブリやサワラなど、大型の青物が釣れるかと思います。
今回はそんな羨ましいポイントを知っている皆さんにおすすめのタックルのご紹介です。
✔︎ 当記事の内容
・大型青物に負けないタックルの目安とは
・私も欲しい・・・カヤックフィッシングのパワータックルのご紹介
・大型魚を釣る時にはランディングネットにも注意!!
大型青物に負けないタックルの目安とは
皆さんご存知の通り、ブリなどの青物と呼ばれる魚は大きくなればなるほど、本当によく引くようになります。
特に、私の通うポイントでは夏場に50〜60cmのヒラマサが釣れるのですが、それは本当によく引いて楽しませてくれます。
なので、そのような引きの強い魚が回遊してくるポイントでは「パワー勝負ができるタックル」というものが必須となってきます。
まず、どの程度のパワーが必要になるのかということは下記を目安にしてみてください。
●大型青物と勝負する最低限のタックル
・ロッドはシマノでいうと「3番以上」
・リールは「C5000番以上」
・ラインは「PE2〜2.5号以上」、リーダーはナイロン(フロロ)最低でも「30lb以上」
あくまで最低限のラインですので、ラインに関しては極力太めでいったほうがいいでしょう!
ロッドに関して言えば、1番や2番で大型魚も獲れるのですが、パワー勝負ではなく時間をかけて釣り上げるというようなファイトスタイルになることは否めません。
ちなみに、私はシマノのグラップラーの1番でヒラマサを釣っています。(これはこれで楽しいです)
●パワータックルを使う理由
沖合で砂浜のようなフラットな底形状であればいいのですが、大体の場合はストラクチャーや瀬、岩、海藻などが沈んでいたりすることも多いですよね。
そんな場合には、魚に主導権を握らせることなく、こちらへ引き寄せる必要があります。
私も、カヤックフィッシングを始めた頃は1番パワーのロッドで、C3000番という小型タックルでヒラマサには逃げられたものです・・・。
このように、ロッドはもちろんリールの大きさも重要なので頭に入れておきましょう。
私も欲しい・・・カヤックフィッシングのパワータックルのご紹介
結論から申し上げると、私も欲しいおすすめのパワータックルは
ワールドシャウラ1604SSとステラC5000番の組み合わせです!
やっぱりワールドシャウラは所有欲も満たしてくれ、この1604SSというロッドに関してはすごいパワーと粘りです!!
人の物を少し使わせてもらったことがありますが、これならカヤックフィッシングで対峙する大型青物にも絶対に負けないでしょう!
どれほどのパワーかが少し使っただけで解ります!笑
(気になった方は店頭ででも一度触らせてもらうといいですよ)
私も欲しかったら購入をすればいいのですが、なぜ購入しないかと言いますと・・・
私が行くポイントでこのタックルを使ってしまうと、
「直ぐに魚が上がってきてしまい、楽しめない・・・」
こんな状況になってしまいます。
いわゆるオーバーパワーとなってしまうので、1番〜2番が丁度良いと感じております。
なので、どんな人におすすめかと言うと・・・
上記に当てはまる方には本当におすすめです!
とはいえ、1604は高額ということもあり、手が出ない方はグラップラーなどの「3番」もおすすめになります。
●カヤックフィッシングにおけるおすすめのパワータックル
✔︎ ロッド
一番のおすすめはなんと言っても「ワールドシャウラ1604SS」です。
2021年の執筆時現在ではどこも売り切れているようです・・・
私の使用しているグラップラーもおすすめです!
下記のロッドはスピニング用です。
3番〜4番まであり、対象魚や使用ジグウエイトによって選択してください。
やや安価なbbモデルでも軽くて使い勝手はいいので、初心者の方はもちろん、サブロッドにもおすすめできる1本ですよ!
✔︎ リール
リールは2022年にはステラも新商品が出ると予想されるので、発売後にC5000番を狙うか、今であればツインパワーシリーズがおすすめです!
SWを買うのであれば、6000番を買うことをおすすめいたします。
✔︎ ライン
PEラインは2号〜3号あたりを購入するといいでしょう。
500m〜1000m巻きを購入しておく方が割安なのでおすすめです!
リーダーに使うラインはフロロラインよりも個人的には「ナイロンライン」がおすすめです。
特に、下記のナノダックスがおすすめです。
私もずっと愛用していますが、結び目強度も素晴らしく、もはやこれ以外のリーダーは使おうとは思わないほどです。
サンヨーナイロン ナノダックスショックリーダー 30m 7号/30.5lb アクアクリアー
使ったことのない方は、騙されたと思って一度使用してみてくださいませ。
●結論
これらのパワータックルを使用していると、50cm程度のサゴシ、ハマチ、キジハタなどは直ぐに上がってきてしまうでしょう。
なので、自分の通うポイントの魚種などを知った上でタックルチョイスをするといいかと思います。
小型の魚が多い場合は「1番」パワーで十分に楽しめますし、不意の青物にも時間さえかければ大型魚も獲れるのでご安心を。
大型魚を釣る時にはランディングネットにも注意!!
大型魚を狙うときは、タックルも大事なのですが、同じくらい大事なものが「ランディングツール」となります。
つまり、魚を船内に取り込む手段ですね。
不安定なカヤックの場合、やはり一番安全に取り込む方法はランディングネットを使うことでしょう。
そして、あまりに小さいランディングネットの場合、魚が入り切らずにバラしてしまう可能性も非常に高いです・・・
「せっかく寄せてきた魚が目の前で逃げていく・・・」
これを体験したアングラーは私を含め相当数いることでしょう(涙
ということで、こちらの記事にてランディングネットの比較をしておりますので、参考にしていただければ幸いです。
2021年現在、私の使用しているGMガンナーネットjrが廃盤?なのか見当たらないので、現在ではproがおすすめです!。
特にフレームは大きいものを買っておいた方がのちのちに後悔しませんので、小さなものは厳禁です!
まとめ
今回は、大型の青物と格闘するためのパワータックルについてご紹介してきました。
私は普段、福井県の海をメインで釣行をしていますが、瀬戸内海でも秋には大型のブリやサワラ、巨大タチウオなども釣れるので、このようなフィールドで釣りができる環境になったら1604SSをぜひ購入したいと思います。
<参考>
ショアジギングにおすすめなパワーロッドの紹介も下記の記事にてしております。よければどうぞ。
2021年秋、久しぶりに武庫川一文字で青物を狙おう!とのことで、新しいロッドを購入しました。 その竿とは「コルトスナイパーXR S96MH」です。 シマノのショアジギン[…]